電気工学界の先端をゆく電気総合雑誌−電気評論−  Electrical Review
(株)電気評論社 

   お問い合わせ・ご要望
   会社概要  

電気評論 2020年5月号
特集:リニアモータの発展と応用

はじめての東京オリンピックが開催された1964年に開業した東海道新幹線は、今年10月で丸56年になります。永きに亘り日本の経済を支えて来た交通の大動脈の二重化に向け、新たに中央新幹線が品川〜名古屋間2027年開業を目指し建設工事が進められているところです。この中央新幹線には、超電導リニアモータが採用されました。リニアモータ採用は、中央新幹線だけではありません。1990年に開業した大阪メトロ鶴見緑地線をはじめ、東京、神戸、福岡、横浜、仙台の地下鉄に採用されています。またエレベータ駆動への利用は、これまでのエレベータの概念を打ち破るものです。リニア新幹線の周辺と様々なリニアモータ技術を紹介します。

B5判
定価1,020円
(消費税込み)

申し込みページへ
 
目 次
巻頭言 「柱の陰」のその後     田中 秀昭

特集:リニアモータの発展と応用
総論:リニアモータの乗り物への応用   工学院大学 曽根 悟

軌道交通に応用されるリニアモータの特長と課題 
    
                     東京大学 
古関 隆章

超電導リニアと中央新幹線
         JR東海  北野 淳一

リニアモータの展開 〜リニア誘導モータ〜

                   九州工業大学  
藤井 信男

リニアメトロの現状と将来への展望
日本地下鉄協会   萩原  武ほか

新交通システムへのリニアモータの応用
  東京大学  水間  毅

リニアモータエレベータの開発
  リニアリティー アーメト オナトほか

中央リニア新幹線プロジェクトの経済学的評価

                    東京女子大学 
竹内 健蔵

特集以外の主要記事
環境技術ノート 

 送電線と樹木の離隔評価技術
     電力中央研究所 中屋 耕

連載講座  
 
東京都立大学発,宇宙テザーから空中風力発電へ
                     TMIT  
藤井 裕矩ほか 
若手研究者
  純水の電気絶縁性能の向上に向けた取り組み 
                     福岡大学 
高村 紀充ほか
解説  
 微粉炭ボイラに適用可能なアンモニア混焼技術
                 電力中央研究所 
木本 政義ほか
一般論文  
 
建物被害推定手法の高度化に向けた振動モニタリングシステムの開発
                   四国電力   
天野 雄一朗


トップページへ
  戻る


会社概要編集方針プライバシーポリシー
Copyright 2020 Electrical Review All Rights Reserved